東京大学 TAO 6.5m望遠鏡に採用
超高感度な16bit冷却CMOSカメラ
EM-CCDの置き換えにも最適!!
ピクセルサイズ19µmで超高感度。東京大学木曽観測所「トモエゴゼン」や京都大学岡山天文台「トリックス」にも採用されているCMOSセンサーを搭載。冷却により低ノイズでハイクオリティなフルサイズ画像はスペースデブリをはじめ、夜空や微弱発光など低照度な被写体でもリアルタイムで監視・観測できます。
超高感度な冷却EM-CCDカメラの置き換えにも最適です。 評価用貸し出し機もありますので、是非一度お試しください。

| 製品名 | BH-67M | CS-702M |
|---|---|---|
| インターフェース |
PCI (Matrox Solios/Radient) カメラリンク準拠 |
USB3.0 (パソコンダイレクト) カメラ内画像記録型 |
| イメージセンサー | LI3030SAM(モノクロ) | |
| 対応波長領域 | 350nm~1000nm | |
| ピクセル数 | 2160×1280(276万画素) | |
| ピクセルサイズ | 19µm×19µm | |
| 受光面積 | 41.04mm×24.32mm | |
| ゲインとビニング | ゲイン最大16倍,ビニング2×2 | |
| A/D変換 | 16bit(65536階調) | |
| 冷却方式 | 2段ペルチェ冷却(外気温 -30~-40℃) | |
| レンズマウント | Fマウント | |
| 天体用オプション | GPSアンテナ(GPS情報の追加)、2インチスリーブ、FITS形式対応 | |